2010年09月08日
お食い初め♪
先日、娘のお食い初めをしました
生後100日のお祝い
8月10日が100日でしたが、初盆の準備やらで忙しく家族が集まれなかったので
日にちをずらしてお祝いしました

「お食い初め」は平安時代から伝わる行事だそうです
一生涯食べることに困らないようにと
願いをこめて・・・
一汁三菜の祝い膳
鯛

煮物

赤飯

それに、お吸い物、酢の物、香の物、歯固め石の変わりに梅干しです
名前入りの食器は、お客様からいただいたものです
元気にスクスク成長しますように・・・
もう4か月になりましたが、書き留めておきたくて記事にしました




生後100日のお祝い

8月10日が100日でしたが、初盆の準備やらで忙しく家族が集まれなかったので
日にちをずらしてお祝いしました


「お食い初め」は平安時代から伝わる行事だそうです

一生涯食べることに困らないようにと
願いをこめて・・・
一汁三菜の祝い膳

鯛


煮物


赤飯


それに、お吸い物、酢の物、香の物、歯固め石の変わりに梅干しです

名前入りの食器は、お客様からいただいたものです

元気にスクスク成長しますように・・・

もう4か月になりましたが、書き留めておきたくて記事にしました




Posted by mucck+RINN at 23:11│Comments(2)
│プライベート
この記事へのコメント
おめでとうございます。
昔ながらの伝統ある行事は大切に継承してください。
一つ一つに親の、先祖の、神様の気持ちが入っているモノです。
記念に全員揃った写真を撮っておいてください。
パパはカメラマン専属ではだめですよ。
他人に依頼してでも、きっちり写真を撮っておいてください。
小・中学時代の愛情教育になります。
昔ながらの伝統ある行事は大切に継承してください。
一つ一つに親の、先祖の、神様の気持ちが入っているモノです。
記念に全員揃った写真を撮っておいてください。
パパはカメラマン専属ではだめですよ。
他人に依頼してでも、きっちり写真を撮っておいてください。
小・中学時代の愛情教育になります。
Posted by 川根の隣人 at 2010年09月09日 07:05
川根の隣人さん
こんばんわ☆
子供が生まれるまで、こういう行事があることは知らなかったです。
でも昔からの言い伝え、ちゃんと守っていきたいと思います(^O^)
そういえば、まだ写真館みたいなところで家族写真を撮ってないなぁ~!
機会があれば、美菜を囲んで撮りたいです♪
こんばんわ☆
子供が生まれるまで、こういう行事があることは知らなかったです。
でも昔からの言い伝え、ちゃんと守っていきたいと思います(^O^)
そういえば、まだ写真館みたいなところで家族写真を撮ってないなぁ~!
機会があれば、美菜を囲んで撮りたいです♪
Posted by RINN at 2010年09月09日 22:00